Sink

3/20 椿屋四重奏2025 "椿屋酔夢譚”
@豊洲PIT

セトリ
1.ぬけがら
2.終列車
3.群青
4.舌足らず
5.硝子玉
6.LOVER
7.I SHADOW
8.いばらのみち
9.LOVE 2 HATE
10.シンデレラ
11.アンブレラ
12.紫陽花
13.NIGHTLIFE
14.Red Blues
15.CRAZY ABOUT YOU
16.マテリアル
17.螺旋階段
18.恋わずらい
19.幻惑
20.空中分解
21.不時着
EN
22.小春日和
23.君無しじゃいられない

椿屋四重奏初参加の感想
高校生の頃辺りに"手つかずの世界"を勧められてからふんわりと聴いていた椿屋四重奏ですが、この度ライブをされるとの事でせっかくの機会だし……と参加してきました
会場は初めての豊洲PIT。豊洲駅から豊洲公園を抜けながら向かいましたがよい春の空気感を感じながら東京湾(東京湾……?)を横目にすんなりと会場へ
丁度開場時間の16時頃に着きましたが、列形成もしっかりなされていて開場アナウンスとほぼ同時に入場開始でスムーズでした。非常に……(見ていますか、某バンド運営)
整番呼ばれて会場入りするもみっちり埋まっていて凄かったです、普段の現場では見ない光景……ステージがもうほぼ見えなくて、初めて千葉ルックでスタンディングライブを経験した日の事を思い出しました
どうやら豊洲PITのキャパは3000人程で、都内でも一番広いライブハウスだそう。凄いな~……この規模のライブハウスがみちみちになるの……

開演は5分ほど押しだったか、ほぼ定刻。素晴らしい……5分ほどなんか可愛いもんです
始まってからは会場の熱量凄い! に尽きる。冒頭MCでも「怨霊を成仏させに来ました」というような事を仰られておりましたが、わたしが聴き始めた頃には既に解散されていたのでリアルタイムで追っていた方達にとってはそうだよな……としみじみしてしまった
わたしは繰り返し"薔薇とダイヤモンド" "TOKYO CITY RHAPSODY" "孤独のカンパネラを鳴らせ" "BEST MATERIALS"を聴いていたので、薔薇とダイヤモンド以前のアルバム曲は存じておらず知らない曲も多く(半々くらいか?)新鮮というか、その分知っている曲が演奏されるとワッ! となりました。特にシンデレラ→アンブレラ→紫陽花の流れがあまりにもこんなん初参加で聴いていいんか!? となるくらいに……
タイトルと曲が一致していないものも多く、こんなふんわり履修が参加して良かったんだろうかと思いましたが楽しく、今になってもう少し噛み締めてみてもいいなとなっています

椿屋四重奏の曲は確かに色気のある暗くて重い曲が多いかもしれない、けれど芯にあるのは恋愛における恋をする / 恋をされる過程の執着や高揚感等の特有の気持ちの在り方なのかなと思いました
そこに色気のある歌い方が乗って更に重くて執着心が強い曲に聴こえるのかもしれない、そんな感想を持ったライブ
もちろん全部が全部そういう曲ではなく、CRAZY~等のかわいらしい曲もあるし それでも椿屋四重奏に対してわたしが持つイメージとかそういうのは"色気と恋"なんだろうな

MCでは過小評価されてきたバンド、と仰られていましたがそれでも演者含めた皆が椿屋四重奏を愛しているんだという事が感ぜられて、バンドを追っている身としてはやはり演者がその所属するバンドを愛している事が一番事実として嬉しいよね、と思いました
過小評価されてないよ、今日のライブだってこの3000人のキャパが即完売だったって よくチケット取れたな……

ところでわたしが椿屋四重奏で一番好きな曲はLOOK AROUNDなのですが……(曲の好みが分かりやすい)
こんな風にまた、もしかしたら再結成してライブしてくれるという希望があるならなっちゃおうかな、LOOK AROUNDの亡霊に……

偉すぎるバンドなので各種サブスクやYouTubeにまで本日のセトリをあげてくれています! 偉すぎる(見ていますか? 某バンド運営……)

YouTube

よい春の日に小春日和まで聴けて大満足でした。またお会いできる機会があればどうぞよろしくお願いいたします