4/11 PPP#29アローンアゲイン、ワンダフルワールド レポ@Zepp羽田セトリ1.バルーン2.恋は灰色3.内臓マイク4.crackpot5.イロゴト6.痣花7.本日は晴天なり8.蒼い鳥9.メルト10.サナトリウム11.アローンアゲイン、ワンダフルワールド12.斜陽13.バリア14.みらいいろ15.スライド.16.夢の島EN17.春咲センチメンタルEN218.嬉々19.マイム20.Ghostmore2025年2度目のプラちゃん4/11ライブ、前日の10日は一番プラと温度感が近い十条さんの誕生日と言う事もあり十条さんの誕生日だし行こうよ! と創作を共にしてくれている相手と一緒に参加お互い午前は仕事をして、終わってから品川でひとまず合流軽くご飯を食べて、それでも時間が余ったのでアクアパーク品川へ平日の中途半端な時間と言う事もあってかそこそこ空いていたため展示もみやすい春なので桜やそれに倣った展示がしてあって綺麗でした順当に順路を回って、クラゲも見て、海のお魚以外もいるかな~とかエンゼルフィッシュ大好きな曲だけどあれって絶対海曲なんだよなあ……とか思いながら回ってて、唯一順路スルーしそうになったのを「すみません! あっち見ていいですか!?」と声高にお願いして行った方にいました、でっかいアロワナとピラルクがうれし~~~でっかい淡水魚、うれしい。海も海ででっかい魚嬉しいですが、川のでっかい魚、もっと嬉しい。ピラルクめちゃかっこいいです、鱗ももうほとんど鎧だし、傷なのかうっすら赤く滲んでいてもそれすらかっこいい。アロワナも優雅に漂っていて最高~~~本当に良い……水族館出るときに相手になによりもアロワナでテンション上がってたね、言われてへへ……(照れ)になってしまった、事実マジで嬉しくてテンション爆上がりだったので……さらっと水族館を出たら時間も丁度良い感じだったので会場へ今回の羽田、珍しく日が出ていたので空港の方もよく見えて飛行機がしっかり並んでいる姿も見えました羽田は寒い時に来ると本当になんだか悲しくなるので寒くない日がいい……この時点ではまだ雨も降っておらず、なんだったら雲間から日差しが覗いていたので雨男リーダーに対抗して持ってきていたお祈り有川傘(わたしが雨が降る! というときに傘を持っていると降らないことが多いため、逆手にとって雨降らないようにな……のお祈り行為)が功を成したのかぽかめきもいい感じ会場入って着席、2階席ですがかなり見える! ステージ上のメンバー4人も見切れずに視界に収まって超嬉しいアロアゲということでステージ上には電話ボックス。とてもいい~~~開演は15分押し。定刻ならず……アロアゲのイントロと共にメンバーがステージへ。そのままアロアゲやっちゃうのかな~と思ったら始まるバルーン。実はバルーン大好き。バルーンの日々が過ぎ行く中にぽつんと感情が残っているあの歌詞が大好きで……バックの映像も今時期の18時の空のような色。バルーンってこういうオレンジとも青とも言い難いこの時間帯の色をしているので天才の映像……続いて恋は灰色。十条さんお誕生日おめでとうございます!(恋は灰色、十条さんの曲だと思っているので……)少し前のライブで聴いた恋は灰色がすごく良くて、その時に勢いで今恋は灰色描くならこれ……! をやった後だったので嬉しかったです。ここまでは春とかアロアゲの系譜でそうだな~っていう納得の並び3曲目に内蔵マイク。内臓マイク!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?あるんだ、内臓マイクって……ライブでやるんだ、内臓マイク…………今まで2016年の年末公演からちまちまと参加してきましたがまさか内臓マイクが生で聴けるとは思わず……この時点でもうアロアゲのセトリわからんな!? になっちゃった、内臓マイクの衝撃がでかすぎる……MC入ってまだ雨は降っていないよ~と太朗の質問に返すとどんよりとした気怠い春、のような事を言ってから始まったcrackpotcrackpot! 2023年の年末公演ぶりです、お久しぶりです……統計的にナカヤマアキラの作った曲が好きな傾向にあるのですが、crackpotもそのうちのひとつで……今知ったんですがcrackpotって「狂気じみたひと」とかそういう意味なんですね、ほ~ん……それをふまえて今これ書きながら曲流して歌詞見てるんですけど本当に何食って何考えたらこの歌詞出せるんだこれ春の曲だったんだ……cell.は名曲ぞろいのアルバムだァ~~~~ッイロゴト! シンプルに好きなので嬉しいイントロのベースライン、ちょっとわくわくする感じがあって大好きだ……曲調は可愛いな、とか明るくは無いけど明るい、ポップ……? なんだけれど詞のちょっとどろっとした感じとかベースの音の重みがめちゃくちゃ甘いケーキとか、粘度のあるクリームみたい。対してギターは結構軽やかなんですねぇ~ドラムも大好きギターで思い出したんですけど、今回のセトリもうずっと夜想ちゃんが出ずっぱりで、なんだったら夜想ちゃんいない曲の方が少なかったまである痣花はリリースされてからのツアーも行ったんですけれど、毎度毎度痣花の始まりのギターのギャッギャギャッというあれが大好きなのであれ聴けるだけでも痣花嬉しい本日は晴天なり~~~~~~!!!!! ウワ~~~~~~思い出曲!!!!!!!!!!!!!今回のセトリで一番ウワ!!!!!! なったこの曲の収録されているB面画報というアルバム、聴き始めた頃にめちゃくちゃリピートしててありえん思い出というか未だにこのB面画報収録曲聴くと当時……高校生の頃の駅から高校の道思い出したりする、駅前の蕎麦屋のところとか……なんかそういう景色にめちゃくちゃ本日は晴天なりがあっているというか、もうわたしの中ではセット扱いというか……演出もまさに晴天といった空色のスクリーンに黄色の照明! たまらん……多分一番最初に好きになったナカヤマアキラ作詞曲ですね、本日は晴天なり……え~~今まで一度も聴けたことなかったらしいです、嬉しい大嬉しいになっていたら蒼い鳥。これも好き~~~やさしさがなんだか滲んでいて……メロディーがやさしい……蒼い鳥が終わると一転して重たくなってメルト。メルトの一番最後の「これは誰の夢?」の歌い方の所毎度緊張してしまう11月のモノクロームシアターぶり? にサナトリウム。あの日は神様に嘘をついてベロを出したり神様に嘘をついて引き換えに何か貰ったりと神様にめちゃくちゃ嘘ついた日でしたが今日は嘘ついて何か貰った日ですサナトリウム、これも思い出曲です、兄が……プラ聴き始めの頃に聴いてたなって……バックスクリーンに映し出される校舎の映像、子供たちの声、学校のチャイムの音チャイムが鳴り終えると静かにステージ上の電話ボックスを開けて中へ入る太朗↑ここの一連の演出作ったひとにマジでお金あげてほしい、天才すぎる……電話ボックスのドアが開く音がまたはっきり聞こえて、それ含めて表題曲のアローンアゲイン、ワンダフルワールドが完成されていて本当に今までのアロアゲの中でも一番です、最高……アウトロにかけてアロアゲで流れていたバックの映像が赤みを帯びていって流れる斜陽うわ~~~斜陽の赤色!! 帰り道の赤色だ! と喜び斜陽のラスサビの「孤独だけ残してさ」が結構原曲からアレンジされているというか、原曲は流れるように歌われているのに対して近年(多分最後は2023年の年末公演? 調べたら過去参加ライブの中では2023年でしか聴いてないっぽい)の斜陽では「孤独だけ残してさ!」と少し叫ぶというか、なんだかまさに置いてけぼりにされたような感じがして……これもメルトみたいに緊張感とかそういうなんだか一種の感情があります、斜陽斜陽→バリア! 2023年年末公演ぶりです。バリアのイントロのあの踏切みたいな感じ大好き、本当に遮断されているので……ウワ~~~いい流れ……と思っていたら始まるみらいいろのイントロ! 思わず横を見てしまった(5月の神戸公演、みらいいろが確定で聴けるので……! という理由で相手を誘ったため……)みらいいろ、やっぱり聴けると嬉しいですネ……嬉しかったのとどうしよ~神戸に来てもらう理由……となってしまいましたがアンモナイトは本当に名盤なので一人で抱えられないから来ていただきます……みらいいろの最後、ただしくんが本当に楽しそうに嬉しそうにするので大好きそしてセトリが決まったと言われてからインターネットでざわついていたスライド.!スライド.もライブ行きはじめた頃のまだ曲もちゃんと聴ききっていない頃に聴いたきりだったのでめちゃくちゃ嬉しかったですね、自創作の人物をプラの曲で描く! というのをやった時にスライド.も描いていたので余計……ただ今の方がスライド.上手く活かせる。やれます本編最後はメンバーが中央に集まってセッション→夢の島夢の島、蒼い鳥と同じように優しい……スクリーンの映像を見てライブ前に水族館行ったのって正解だったんだな~としみじみ……ところで夢の島の音源持っていないのですが、サブスク解禁はされないのでしょうか……嘘です、ありました。ライブラリにちゃんと夢の島入ってる。じゃあほなない音源ってリラの樹とかあのあたりか……アンコは春と言えば春咲センチメンタル春咲の冒頭はキーボードと太朗だけなので他メンバーは一旦待機。その中でもただしくんが待ちの時間に電話ボックスにベース抱えてちょこんと座っていたのが印象的でした一旦捌けて、アンコ2。ケンさんが出てきて、本来喋らない場所だったとの事もあってかいつもよりも余計に着地点のない話を……4/11はガッツポーズの日、と言い出して「春だしケンさんもこうやってるからほな〆はメランコか……」などと思っているとナカヤマ、続いてただしくんもステージに配信やってるからかナカヤマ、よく喋る ただしくんも上手に居たと思ったら下手にいたりした太朗が戻ってきて、会場の空気がややハハ……(困惑)だったので「また佐藤がやったのか……」と、続いてナカヤマが「(ケンさんは)埼玉の陥没事故くらいの大事故やる」と言っていてナ、ナカヤマ~……;ナカヤマの発言、たまに心配になるそしてアンコ2の1曲目は嬉々。嬉々!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?え今日めっちゃナカヤマ作詞曲やるじゃん、うれし~~~嬉々本当に大好きで……可愛くて軽やかででも作詞作曲ナカヤマアキラで……定期的に嬉々の「ぶち壊されにいくね judgement」を擦っているのでバカ喜びオタクバカ喜びしてたら珍しく歌い終わりの太朗が結構疲弊気味。本編衣装が赤色で、めちゃくちゃ汗かいてるな~そうだよな……とは思いましたがなんかそれでもめちゃくちゃ疲弊感凄かったな、たろう……お酒控えて……そして定番マイム配信ある時はマイム定番なのかな、ナカヤマアキラに絡みに行くのが配信向けなのかどうなのか……肩ガッチリ太朗に掴まれて……この辺で気付く。有村竜太朗、また裸足であるマイム終わって千葉たち。太朗がただしくんに電話ボックスがあるから~と怖い話を振るとメリーさんの話をしてくれるただしくん。ただしくんの話に合わせて、電話ボックスに入って受話器まで持つ太朗。ただしくんの話が終わってから「わたし、太朗さん」て言う太朗。怖い話をしてからのGhost。アンコにメランコなかった!今日のGhost、太朗が一緒に歌ってよ! と言っていてなんだかめちゃくちゃウッ……!!!! なりましたなんだろう、有村竜太朗が一緒になにかして、とか言ってくるのになんだか弱……前回の睡眠薬で「もっと頭振れ!」言われて病み上がりでセーブして多分ちゃんと歌いました最後の太朗のお言葉は「体力づくり頑張ります」。ツアーも始まるし……じゃなくて本当に飲酒を控えてくれ……体力はあると思うから……飲酒だよ……!!!本当にセトリの予想がつかなくて、めちゃくちゃ楽しかったです。インターネットでもちらちら00年代の事思い出すセトリ、というようなのが見られて。わたしはまだその当時追えてなかったけれど、アロアゲやサナトリウムあたりは本当に入り口として用意されていた曲だったので確かに懐かしさのあるライブでした。ねっ兄貴🎶あとは結構年長組曲が多かったのかな、これも大喜びポイント超楽しかった~これ書いてたらめちゃくちゃな時間になってるけどぜんぜん仕事なので寝ます次回は西へ遠征! 神戸! めちゃ好きアルバムammoniteです!!さびしんぼうも13th Fridayもバンビもみらいいろも確定! インスト曲もやるのかな、作品「ammonite」もやるのかなたのしみ~~~ レポート,ライブレポ 2025/04/12(Sat)
@Zepp羽田
セトリ
1.バルーン
2.恋は灰色
3.内臓マイク
4.crackpot
5.イロゴト
6.痣花
7.本日は晴天なり
8.蒼い鳥
9.メルト
10.サナトリウム
11.アローンアゲイン、ワンダフルワールド
12.斜陽
13.バリア
14.みらいいろ
15.スライド.
16.夢の島
EN
17.春咲センチメンタル
EN2
18.嬉々
19.マイム
20.Ghost
2025年2度目のプラちゃん
4/11ライブ、前日の10日は一番プラと温度感が近い十条さんの誕生日と言う事もあり十条さんの誕生日だし行こうよ! と創作を共にしてくれている相手と一緒に参加
お互い午前は仕事をして、終わってから品川でひとまず合流
軽くご飯を食べて、それでも時間が余ったのでアクアパーク品川へ
平日の中途半端な時間と言う事もあってかそこそこ空いていたため展示もみやすい
春なので桜やそれに倣った展示がしてあって綺麗でした
順当に順路を回って、クラゲも見て、海のお魚以外もいるかな~とかエンゼルフィッシュ大好きな曲だけどあれって絶対海曲なんだよなあ……とか思いながら回ってて、唯一順路スルーしそうになったのを「すみません! あっち見ていいですか!?」と声高にお願いして行った方にいました、でっかいアロワナとピラルクが
うれし~~~でっかい淡水魚、うれしい。
海も海ででっかい魚嬉しいですが、川のでっかい魚、もっと嬉しい。
ピラルクめちゃかっこいいです、鱗ももうほとんど鎧だし、傷なのかうっすら赤く滲んでいてもそれすらかっこいい。アロワナも優雅に漂っていて最高~~~本当に良い……
水族館出るときに相手になによりもアロワナでテンション上がってたね、言われてへへ……(照れ)になってしまった、事実マジで嬉しくてテンション爆上がりだったので……
さらっと水族館を出たら時間も丁度良い感じだったので会場へ
今回の羽田、珍しく日が出ていたので空港の方もよく見えて飛行機がしっかり並んでいる姿も見えました
羽田は寒い時に来ると本当になんだか悲しくなるので寒くない日がいい……
この時点ではまだ雨も降っておらず、なんだったら雲間から日差しが覗いていたので雨男リーダーに対抗して持ってきていたお祈り有川傘(わたしが雨が降る! というときに傘を持っていると降らないことが多いため、逆手にとって雨降らないようにな……のお祈り行為)が功を成したのかぽかめきもいい感じ
会場入って着席、2階席ですがかなり見える! ステージ上のメンバー4人も見切れずに視界に収まって超嬉しい
アロアゲということでステージ上には電話ボックス。とてもいい~~~
開演は15分押し。定刻ならず……
アロアゲのイントロと共にメンバーがステージへ。そのままアロアゲやっちゃうのかな~と思ったら始まるバルーン。
実はバルーン大好き。バルーンの日々が過ぎ行く中にぽつんと感情が残っているあの歌詞が大好きで……
バックの映像も今時期の18時の空のような色。バルーンってこういうオレンジとも青とも言い難いこの時間帯の色をしているので天才の映像……
続いて恋は灰色。十条さんお誕生日おめでとうございます!(恋は灰色、十条さんの曲だと思っているので……)
少し前のライブで聴いた恋は灰色がすごく良くて、その時に勢いで今恋は灰色描くならこれ……! をやった後だったので嬉しかったです。ここまでは春とかアロアゲの系譜でそうだな~っていう納得の並び
3曲目に内蔵マイク。内臓マイク!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
あるんだ、内臓マイクって……ライブでやるんだ、内臓マイク…………
今まで2016年の年末公演からちまちまと参加してきましたがまさか内臓マイクが生で聴けるとは思わず……
この時点でもうアロアゲのセトリわからんな!? になっちゃった、内臓マイクの衝撃がでかすぎる……
MC入ってまだ雨は降っていないよ~と太朗の質問に返すとどんよりとした気怠い春、のような事を言ってから始まったcrackpot
crackpot! 2023年の年末公演ぶりです、お久しぶりです……
統計的にナカヤマアキラの作った曲が好きな傾向にあるのですが、crackpotもそのうちのひとつで……
今知ったんですがcrackpotって「狂気じみたひと」とかそういう意味なんですね、ほ~ん……
それをふまえて今これ書きながら曲流して歌詞見てるんですけど本当に何食って何考えたらこの歌詞出せるんだ
これ春の曲だったんだ……cell.は名曲ぞろいのアルバムだァ~~~~ッ
イロゴト! シンプルに好きなので嬉しい
イントロのベースライン、ちょっとわくわくする感じがあって大好きだ……曲調は可愛いな、とか明るくは無いけど明るい、ポップ……? なんだけれど詞のちょっとどろっとした感じとかベースの音の重みがめちゃくちゃ甘いケーキとか、粘度のあるクリームみたい。対してギターは結構軽やかなんですねぇ~ドラムも大好き
ギターで思い出したんですけど、今回のセトリもうずっと夜想ちゃんが出ずっぱりで、なんだったら夜想ちゃんいない曲の方が少なかったまである
痣花はリリースされてからのツアーも行ったんですけれど、毎度毎度痣花の始まりのギターのギャッギャギャッというあれが大好きなのであれ聴けるだけでも痣花嬉しい
本日は晴天なり~~~~~~!!!!! ウワ~~~~~~思い出曲!!!!!!!!!!!!!
今回のセトリで一番ウワ!!!!!! なった
この曲の収録されているB面画報というアルバム、聴き始めた頃にめちゃくちゃリピートしててありえん思い出というか未だにこのB面画報収録曲聴くと当時……高校生の頃の駅から高校の道思い出したりする、駅前の蕎麦屋のところとか……なんかそういう景色にめちゃくちゃ本日は晴天なりがあっているというか、もうわたしの中ではセット扱いというか……
演出もまさに晴天といった空色のスクリーンに黄色の照明! たまらん……
多分一番最初に好きになったナカヤマアキラ作詞曲ですね、本日は晴天なり……え~~今まで一度も聴けたことなかったらしいです、嬉しい
大嬉しいになっていたら蒼い鳥。これも好き~~~やさしさがなんだか滲んでいて……メロディーがやさしい……
蒼い鳥が終わると一転して重たくなってメルト。メルトの一番最後の「これは誰の夢?」の歌い方の所毎度緊張してしまう
11月のモノクロームシアターぶり? にサナトリウム。
あの日は神様に嘘をついてベロを出したり神様に嘘をついて引き換えに何か貰ったりと神様にめちゃくちゃ嘘ついた日でしたが今日は嘘ついて何か貰った日です
サナトリウム、これも思い出曲です、兄が……プラ聴き始めの頃に聴いてたなって……
バックスクリーンに映し出される校舎の映像、子供たちの声、学校のチャイムの音
チャイムが鳴り終えると静かにステージ上の電話ボックスを開けて中へ入る太朗
↑ここの一連の演出作ったひとにマジでお金あげてほしい、天才すぎる……
電話ボックスのドアが開く音がまたはっきり聞こえて、それ含めて表題曲のアローンアゲイン、ワンダフルワールドが完成されていて本当に今までのアロアゲの中でも一番です、最高……
アウトロにかけてアロアゲで流れていたバックの映像が赤みを帯びていって流れる斜陽
うわ~~~斜陽の赤色!! 帰り道の赤色だ! と喜び
斜陽のラスサビの「孤独だけ残してさ」が結構原曲からアレンジされているというか、原曲は流れるように歌われているのに対して近年(多分最後は2023年の年末公演? 調べたら過去参加ライブの中では2023年でしか聴いてないっぽい)の斜陽では「孤独だけ残してさ!」と少し叫ぶというか、なんだかまさに置いてけぼりにされたような感じがして……これもメルトみたいに緊張感とかそういうなんだか一種の感情があります、斜陽
斜陽→バリア! 2023年年末公演ぶりです。
バリアのイントロのあの踏切みたいな感じ大好き、本当に遮断されているので……
ウワ~~~いい流れ……と思っていたら始まるみらいいろのイントロ! 思わず横を見てしまった(5月の神戸公演、みらいいろが確定で聴けるので……! という理由で相手を誘ったため……)
みらいいろ、やっぱり聴けると嬉しいですネ……嬉しかったのとどうしよ~神戸に来てもらう理由……となってしまいましたがアンモナイトは本当に名盤なので一人で抱えられないから来ていただきます……
みらいいろの最後、ただしくんが本当に楽しそうに嬉しそうにするので大好き
そしてセトリが決まったと言われてからインターネットでざわついていたスライド.!
スライド.もライブ行きはじめた頃のまだ曲もちゃんと聴ききっていない頃に聴いたきりだったのでめちゃくちゃ嬉しかったですね、自創作の人物をプラの曲で描く! というのをやった時にスライド.も描いていたので余計……
ただ今の方がスライド.上手く活かせる。やれます
本編最後はメンバーが中央に集まってセッション→夢の島
夢の島、蒼い鳥と同じように優しい……スクリーンの映像を見てライブ前に水族館行ったのって正解だったんだな~としみじみ……ところで夢の島の音源持っていないのですが、サブスク解禁はされないのでしょうか……嘘です、ありました。ライブラリにちゃんと夢の島入ってる。じゃあほなない音源ってリラの樹とかあのあたりか……
アンコは春と言えば春咲センチメンタル
春咲の冒頭はキーボードと太朗だけなので他メンバーは一旦待機。その中でもただしくんが待ちの時間に電話ボックスにベース抱えてちょこんと座っていたのが印象的でした
一旦捌けて、アンコ2。ケンさんが出てきて、本来喋らない場所だったとの事もあってかいつもよりも余計に着地点のない話を……4/11はガッツポーズの日、と言い出して「春だしケンさんもこうやってるからほな〆はメランコか……」などと思っているとナカヤマ、続いてただしくんもステージに
配信やってるからかナカヤマ、よく喋る ただしくんも上手に居たと思ったら下手にいたりした
太朗が戻ってきて、会場の空気がややハハ……(困惑)だったので「また佐藤がやったのか……」と、続いてナカヤマが「(ケンさんは)埼玉の陥没事故くらいの大事故やる」と言っていてナ、ナカヤマ~……;
ナカヤマの発言、たまに心配になる
そしてアンコ2の1曲目は嬉々。嬉々!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
え今日めっちゃナカヤマ作詞曲やるじゃん、うれし~~~嬉々本当に大好きで……可愛くて軽やかででも作詞作曲ナカヤマアキラで……
定期的に嬉々の「ぶち壊されにいくね judgement」を擦っているのでバカ喜び
オタクバカ喜びしてたら珍しく歌い終わりの太朗が結構疲弊気味。本編衣装が赤色で、めちゃくちゃ汗かいてるな~そうだよな……とは思いましたがなんかそれでもめちゃくちゃ疲弊感凄かったな、たろう……お酒控えて……
そして定番マイム
配信ある時はマイム定番なのかな、ナカヤマアキラに絡みに行くのが配信向けなのかどうなのか……肩ガッチリ太朗に掴まれて……
この辺で気付く。有村竜太朗、また裸足である
マイム終わって千葉たち。太朗がただしくんに電話ボックスがあるから~と怖い話を振るとメリーさんの話をしてくれるただしくん。ただしくんの話に合わせて、電話ボックスに入って受話器まで持つ太朗。ただしくんの話が終わってから「わたし、太朗さん」て言う太朗。
怖い話をしてからのGhost。アンコにメランコなかった!
今日のGhost、太朗が一緒に歌ってよ! と言っていてなんだかめちゃくちゃウッ……!!!! なりました
なんだろう、有村竜太朗が一緒になにかして、とか言ってくるのになんだか弱……前回の睡眠薬で「もっと頭振れ!」言われて病み上がりでセーブして多分ちゃんと歌いました
最後の太朗のお言葉は「体力づくり頑張ります」。ツアーも始まるし……じゃなくて本当に飲酒を控えてくれ……体力はあると思うから……飲酒だよ……!!!
本当にセトリの予想がつかなくて、めちゃくちゃ楽しかったです。インターネットでもちらちら00年代の事思い出すセトリ、というようなのが見られて。わたしはまだその当時追えてなかったけれど、アロアゲやサナトリウムあたりは本当に入り口として用意されていた曲だったので確かに懐かしさのあるライブでした。ねっ兄貴🎶
あとは結構年長組曲が多かったのかな、これも大喜びポイント
超楽しかった~これ書いてたらめちゃくちゃな時間になってるけどぜんぜん仕事なので寝ます
次回は西へ遠征! 神戸! めちゃ好きアルバムammoniteです!!
さびしんぼうも13th Fridayもバンビもみらいいろも確定! インスト曲もやるのかな、作品「ammonite」もやるのかなたのしみ~~~